上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Sat 03 11 2018
- Category: イベント
- Community: テーマ "展示会、イベントの情報" ジャンル "学問・文化・芸術"
- Response: Comment 0 Trackback 0
天草大陶磁器展
毎年この時期に開催される「天草大陶磁器展」
年々規模を大きくしながら、今回が15目となる。
じゃみんが参加するのはたぶん7〜8回目
車で5時間かかるが
道中 天草諸島を観ながらのドライブは快適
このイベントの実行委員会は
地元の陶芸家達と市の職員で構成されている。
つまり限りなく作り手の感覚に近いため
出展者は自分達の要望をかなり受け入れてくれてる
数少ないイベントと感じてると思う。



できればおひとつ!

人気ブログランキング

にほんブログ村
年々規模を大きくしながら、今回が15目となる。
じゃみんが参加するのはたぶん7〜8回目
車で5時間かかるが
道中 天草諸島を観ながらのドライブは快適
このイベントの実行委員会は
地元の陶芸家達と市の職員で構成されている。
つまり限りなく作り手の感覚に近いため
出展者は自分達の要望をかなり受け入れてくれてる
数少ないイベントと感じてると思う。



できればおひとつ!

人気ブログランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト
- Date: Thu 11 10 2018
- Category: 器
- Tags: 展示会 練り上げ 象嵌 マグカップ
- Response: Comment 0 Trackback 0
展示会より
- Date: Sun 07 10 2018
- Category: 展示会
- Tags: 井筒屋黒崎店
- Community: テーマ "展示会、イベントの情報" ジャンル "学問・文化・芸術"
- Response: Comment 0 Trackback 0
最終回
いかんいかん どうも滞ってしまうブログ更新
気軽に投稿できるSNSに逃げてしまい
超お久しぶりとなってしまった。
ただ今、北九州市の井筒屋黒崎店・6階イベントスペースで展示会中だが
この百貨店、来年5月で閉店となってしまう。
10年間毎年行い、今回11回目にして最終回となるわけ。
黒崎という町
八幡製鉄所が隆盛を極めた時代
大いに賑わった新しい町で
黒崎駅から放射状に道が伸びる珍しい街並み
いつも仕事なので、散策することはほとんど無かったけれど
人口がぐっと減り 町を歩く人々もまばら、そして高齢化
百貨店も集客が厳しいので閉店になるのだろうが
ここは地域を愛する目の肥えたお客さんが多い。
ここでしか会えなかったお客さんと
また会える日が来るのだろうか。


できればおひとつ!

人気ブログランキング

にほんブログ村
気軽に投稿できるSNSに逃げてしまい
超お久しぶりとなってしまった。
ただ今、北九州市の井筒屋黒崎店・6階イベントスペースで展示会中だが
この百貨店、来年5月で閉店となってしまう。
10年間毎年行い、今回11回目にして最終回となるわけ。
黒崎という町
八幡製鉄所が隆盛を極めた時代
大いに賑わった新しい町で
黒崎駅から放射状に道が伸びる珍しい街並み
いつも仕事なので、散策することはほとんど無かったけれど
人口がぐっと減り 町を歩く人々もまばら、そして高齢化
百貨店も集客が厳しいので閉店になるのだろうが
ここは地域を愛する目の肥えたお客さんが多い。
ここでしか会えなかったお客さんと
また会える日が来るのだろうか。


できればおひとつ!

人気ブログランキング

にほんブログ村
- Date: Fri 13 04 2018
- Category: 器
- Tags: マグカップ
- Community: テーマ "陶芸" ジャンル "学問・文化・芸術"
- Response: Comment 0 Trackback 0
最近のマグカップ
最近、マグカップを作るのが面白い。
定番のマグカップも1種類あるが、おもしろいのは一品物
サイズは計らず、思い描いたイメージだけで
水挽き(ろくろ成形)始める。
同じイメージでいくつか作るし、サイズを変えても作る。
一個で飽きたら、すぐ違う引き出し開けたり また戻ったりと
フリーなろくろはとにかく楽しい。
今回の紹介は
艶有り釉薬とマットのホワイトマグ

本体をろくろ削りで仕上げたら 把手を付けるが
太めに伸ばしたものを接着し、後 削り込む

その際 気をつけるのはバランスと持ち易さ

かっこ良く 美しい形を作りたいが
機能が伴わないと、ただのちっちゃいオブジェとなりつまらない。

「握っては削り」の繰り返しは手間がかかるが
時間を忘れるほどおもしろい。

たまにはハズレもあるけれど
その頻度が低くなりつつある。

できればおひとつ!

人気ブログランキング

にほんブログ村
定番のマグカップも1種類あるが、おもしろいのは一品物
サイズは計らず、思い描いたイメージだけで
水挽き(ろくろ成形)始める。
同じイメージでいくつか作るし、サイズを変えても作る。
一個で飽きたら、すぐ違う引き出し開けたり また戻ったりと
フリーなろくろはとにかく楽しい。
今回の紹介は
艶有り釉薬とマットのホワイトマグ

本体をろくろ削りで仕上げたら 把手を付けるが
太めに伸ばしたものを接着し、後 削り込む

その際 気をつけるのはバランスと持ち易さ

かっこ良く 美しい形を作りたいが
機能が伴わないと、ただのちっちゃいオブジェとなりつまらない。

「握っては削り」の繰り返しは手間がかかるが
時間を忘れるほどおもしろい。

たまにはハズレもあるけれど
その頻度が低くなりつつある。

できればおひとつ!

人気ブログランキング

にほんブログ村